エクスペリエンス・周辺スポット

パーク ハイアット 京都のコンシェルジュは、皆様のご滞在が心ゆくものとなるよう、お客様に合わせたパーソナルな体験を提供いたします。

京都の歴史や伝統文化を体験いただけるツアーや、心身を癒すウェルネスツアー、パーク ハイアット 京都にご宿泊の方のみが体験いただけるエクスクルーシブなアクティビティもご用意しております。

詳しくは下記コンシェルジュデスクまでお問い合わせください。下記以外にもさまざまな体験をご用意しております。インスピレーションに触れながら、充実した京都でのひとときをお楽しみください。

Kyoto.Park.Concierge@hyatt.com  

パーク ハイアット 京都

東山区高台寺桝屋町 360, 京都市
京都, 日本, 605-0826

電話番号

Eメール


本日のご用件は


山荘 京大和「送陽亭」でのご昼食、「胡廬庵」での呈茶付き

Kyoyamato Soyotei Teahouse

歴史的価値のある茶室で記憶に残る懐石料理と呈茶を

「送陽亭」は 京大和の中で最も古い建物で、西山に沈む夕日が美しく見えることから「送陽亭」と名付けられました。幕末には、桂小五郎、武市半平太、久坂玄端、井上馨、真木泉守らが攘夷や討幕のための会合を開いたといわれ、現在は、京都市の保護建造物に指定されています。宿泊者限定のこのプランは、偉大な先人たちが目にした風景と趣きを感じながら、四季折々の旬の食材の美味しさを最大限に引き出した京大和の懐石料理をご堪能いただけます。お料理の後は、「胡廬庵(ころあん)」での呈茶で憩いのひと時をお過ごしください。「胡廬庵」は大正時代に建てられ、室内の随所に古来より縁起の良いものとされている「ひさご(瓢箪)」のモチーフが見られる、ユーモラスな雰囲気の明るくモダンな茶室です。客座の土間にはビロード張りの長椅子が設えられ、椅子にお座りいただきながら、茶の湯の世界をお楽しみいただけます。当時茶室が建てられた時点では茶室にこのような長椅子を用いた斬新な造りはこの「胡廬庵」だけだったと言われています。ご昼食、呈茶とそれぞれ趣きの異なる歴史的価値のある茶室で記憶に残るお時間をお過ごしください。

お問い合わせ

内容: 送陽亭でのご昼食[先付、椀盛、造り、焼物、強肴、焚合せ、ご飯、果物(コース一例)] / 「胡廬庵」での呈茶  開催時間一例: 12:00 送陽亭でのご昼食 / 14:00 「胡廬庵」での呈茶  料金: 2名様 132,000円 (税・サービス料込) / 最大4名様、追加の場合はおひとり様につき33,000円 (お飲み物代は別途頂戴いたします。) ※ドレスコード: 半ズボン、ビーチサンダルでのご参加はご遠慮ください(素足の場合は靴下をお履きください)。※ご予約は7日前まで承ります。 ※5日前以降は100%のキャンセル料を申し受けます。 詳しくはコンシェルジュまでお問い合わせください。

山荘 京大和「送陽亭」での茶道体験

Tea Ceremony

歴史情緒溢れる料亭での茶道体験

ホテルと共生する料亭、山荘 京大和の送陽亭にて、本格的な茶道体験をお楽しみいだけます。裏千家のお点前で、一つ一つに物語や歴史が詰まった茶器や、掛け軸を愛で、京都で最も美しい眺望の一つと謳われた眺めを楽しみながら、おもてなしの心と歴史に育まれた美意識に触れる時間をご体験いただけます。 山荘 京大和は明治初期より七代続く料亭で、その前身である翠紅館の歴史的建築物や日本庭園はそのまま保存・復元されています。本プランはご宿泊のお客様に限り、歴史的価値の高い「送陽亭」にてご堪能いただけます。

お問い合わせ

開催時間一例:15:00~  料金: 2~5名様 / 70,400円 (税・サービス料込)  追加の場合はおひとり様につき7,920円  ※ドレスコード: 半ズボン、ビーチサンダルでのご参加はご遠慮ください(素足の場合は靴下をお履きください)。※ご予約は7日前まで承ります。  ※5日前以降は100%のキャンセル料を申し受けます。 詳しくはコンシェルジュまでお問い合わせください。

山荘 京大和「送陽亭」での芸妓による舞の鑑賞とご夕食

Soyotei Dinner

京都随一の謳われる夕景とミシュラン星付きの懐石ディナーを

夕景から夜景へと刻一刻と表情を変える京都市街を眼下に望みながら、一日一組ご宿泊のお客様限定で「送陽亭」でのご夕食をお楽しみいただけます。古くから文人墨客、海外の賓客をもてなしてきた翠紅館の歴史を受け継ぐ京大和「送陽亭」で、芸妓による伝統的な舞とともに美しい一夜をお過ごしください。「送陽亭」は一面に鄙びた網代天井を張り、縁はすべて障子で、小窓も下地窓も大きくあけている開放的で明るい座敷です。小亭ながら軒先の柱も眺望を妨げず、高欄の素朴な構成が爽やかな結界をなすこの亭には、訪れた人にしか感じえない風流な遊びの世界に誘惑する不思議な魅力がひそんでいます。お料理は、料亭ならではの雅と華がある、先付、椀盛、造り、八寸、焼物、強肴、焚合せ、ご飯、果物(コース一例)で、節句や歳時、京都のお祭りを意識した季節感たっぷりの懐石をご堪能いただけます。艶やかな京の一夜をお過ごしなられた後は、同じ敷地内にある客室で夜の帳が下りた東山の静寂に包まれながらお休みください。

お問い合わせ

内容:送陽亭でのご夕食[先付、椀盛、造り、八寸、焼物、強肴、焚合せ、ご飯、果物(コース一例)] と 芸妓による舞の鑑賞  開催時間:18:00 ~  料金: 2名様 / 203,500円 (税・サービス料込) 最大4名様、追加の場合はおひとり様につき44,000円(お飲み物代は別途頂戴いたします。) ※ドレスコード: 半ズボン、ビーチサンダルでのご参加はご遠慮ください(素足の場合は靴下をお履きください)。※ご予約は14日前まで承ります。 ※14日前以降は100%のキャンセル料を申し受けます。 詳しくはコンシェルジュまでお問い合わせください。

坐禅体験

Temple Kyoto

プライベートで静寂な空間で体験するマインドフルネス

プライベートな坐禅体験をご案内いたします。 坐禅とは、姿勢を正して座り、無念夢想の境地で精神を統一するというものです。坐禅中は呼吸・姿勢に意識を向け、自分の内面と向き合う時間を持っていただき、坐禅体験後にはお茶、そして僧侶により法話を聞くことができます。

お問い合わせ

ご宿泊日程、体験ご希望日をお知らせください。 体験のお時間もご相談いただけます。 ご案内の寺院など詳しくはコンシェルジュまでお問い合わせください。

プライベートエスケープ

Hotel Car - Park Hyatt Kyoto

ドライバー付きプライベートカー

古都の隠れた名所へ、パーク ハイアット 京都のご用意するプライベートカーで訪れてみてはいかがですか。ドライバー付きの体験は、特別で快適な旅をお約束いたします。京都を代表する名立たる古刹だけでなく、京都の街に精通したドライバーが、お客様のご興味・ご希望にそったお勧めや隠れスポットにお連れいたします。

お問い合わせ

ご宿泊日程、プライベートカーご利用日をお知らせください。 人数、ご利用状況により車種が変更となる場合がございます。 詳しくはコンシェルジュまでお問い合わせください。

人力車体験

Rickshaw - Park Hyatt Kyoto

俥夫のガイド付きで巡る東山の歴史的な街並み

明治・大正期に普及したといわれる人力車に乗って、東山の歴史ある寺院や町屋を訪れてみてはいかがですか。京都に豊富な知識をもった俥夫が、 1000年の歴史をもつ京の街について丁寧に説明を添えてご案内いたします。

お問い合わせ

ご宿泊日程、人力車ご利用日をお知らせください。 (人力車は2人乗りとなります) 詳しくはコンシェルジュまでお問い合わせください。

着物体験

Kimono Activity - Park Hyatt Kyoto

着物姿で古都の風景に溶け込む粋で優雅な散策

京都に訪れた思い出に、伝統的な着物をまとって歴史的な 街並みを散策してみませんか。着物は、日本では1000年以上前からある 伝統的な衣服で、場面に応じて装いが変わります。ご希望の シチュエーションに合わせた着物をご用意させていただきます。 ご希望の方にはフォトグラファーによる記念撮影も承っております。

お問い合わせ

ご宿泊日程、ご利用日をお知らせください。 詳しくはコンシェルジュまでお問い合わせください。

スピリチュアル エクスペリエンス

Temple - Park Hyatt Kyoto

歴史と神秘に触れ新たな京都の魅力を発見する旅へ

心身を癒しながら、伝統ある京都の歴史や精神性について学ぶために、 古都のパワースポットへ出掛けてみませんか。 神職の案内で境内を散策後、ご祈願をお受けいただけます。 また、神社まではプライベートハイヤーにてご案内させていただきます。

お問い合わせ

ご宿泊日程、ご希望日をお知らせください。 詳しくはコンシェルジュまでお問い合わせください。

ヨガ体験

Yoga - Park Hyatt Kyoto

パノラマの京都市街を眺めながら楽しむウェルネス

静かに重なり合う瓦屋根の群や八坂の塔を望むホテル内のロケーションで、 心と身体を整えるヨガ体験をご用意しております。 都会の喧騒を離れ、心身を癒すひとときを過ごしませんか。

お問い合わせ

ご宿泊日程、ご利用日をお知らせください。 雨天の場合はフィットネスセンターでの開催となります。 詳しくはコンシェルジュまでお問い合わせください。

山荘 京大和「送陽亭」でのプライベートカクテルタイム

Cocktail The Gardens

京都随一の眺望とともに歴史に思いを寄せるひと時を

山荘 京大和の歴史的建造物「送陽亭」で、京都随一と謳われた眺望を眺めながらパーク ハイアット 京都の バー「琥珀」の特別なカクテルをご堪能いただけるプランをご用意いたしました。歴史に名を残した維新志士たちがいわゆる「翠紅館会議」をこの地で開いたとされています。激動の時代を生きた偉人たちが眺めた同じ風景を眺めながら、バー「琥珀」のバーテンダーがご用意する、この地と歴史にちなんだ4コース計5杯の和のカクテルをお楽しみください。

詳細

ご入店: 15:00 (90分制) 人数:2~4名様 料金: お2人様 68,310円 (税・サービス料込み) お1人様につき追加15,180円 場所:山荘 京大和 「送陽亭」 ・ご宿泊のお客様のみお楽しみいただけるプランです。 ・7日前までのご予約をお願いいたします。 ・ご予約のキャンセル・人数変更はご予約日の7日前までお願いいたします。6日前以降は100%のキャンセル料を申し受けます。 ・20歳以上のお客様にご利用いただけます。 ・追加でのお飲み物のご注文も可能です。 ・軽食などのご用意はございません。予めご了承ください。 ・詳細はコンシェルジュまでお問い合わせください。

伝統的な精進料理の調理体験

Temple

伝統の精進料理を学び、食すひと時

禅寺の境内にて、伝統的な精進料理の調理を体験いただけるツアーです。 古来から伝わる調理方法を学びながら精進料理への理解を深めていただき、 寺院の美しい庭園を眺めながらお食事をお召し上がりいただけます。

お問い合わせ

ご宿泊日程、ご利用日をお知らせください。 詳しくはコンシェルジュまでお問い合わせください。

文化・歴史スポット

Pagoda - Park Hyatt Kyoto

高台寺

徒歩 約1分
高台寺は、寧々の名で知られる豊臣秀吉の正室である北政所が、秀吉の菩提を弔うため、1606年(慶長11年)に建立されました。その壮大な庭園は、パーク ハイアット 京都の庭を手がける庭師である北山安夫氏によって維持されています。またそこからは、美しい京都の街の景色を見渡すことができます。

清水寺

徒歩 約15分
清水寺として知られる音羽山清水寺は、778年に延鎮上人により開山、798年坂上田村麻呂の創建と伝えられており、1200年以上の歴史があります。音羽の滝の清らかな水が寺名の由来とされています。京都の東山にあり、恵まれた自然に囲まれ、音羽山の中腹には30近い堂塔伽藍が並んでいます。清水寺は春は桜、夏には緑が繁り、又秋には紅葉、冬には雪に覆われるなど、四季折々の美しい景観を楽しむことができます。“清水の舞台”で知られる本堂(国宝)は寄せ棟造り、檜皮葺、寝殿造り風の優美な建築で、十一面千手観音立像を安置。1994年には世界文化遺産に登録されました。

圓徳院

徒歩 約3分
高台寺の塔頭のひとつである「圓徳院」は、戦国の武将・豊臣秀吉の正妻である北政所政子(通称寧々)が晩年の19年間を過ごした終焉の地として知られています。国の重要文化財に指定されている長谷川等伯による襖絵が納められており、芸術的な枯山水を有する国指定名勝の「北庭」や、紅葉をはじめ四季折々の植物を愛でられる「南庭」など、美しい庭園を楽しむことができます。

建仁寺

徒歩 約8分
京都最古の禅寺といわれる建仁寺は、1202年(建仁2年)将軍 源頼家が寺域を寄進し、栄西禅師を開山として建立されました。祇園・花見小路の石畳の奥に佇み、京都にある臨済宗の五大寺といわれる「京都五山」の一つとして知られています。

京都霊山護国神社

徒歩 約4分
「京都霊山護国神社」は、東山霊山麓の高台に位置し、明治元年に創設された神社です。明治維新史蹟「旧霊山官修墳墓」には、明治維新の誕生に尽くし幕末に活躍した、坂本竜馬や中岡慎太郎をはじめとする志士たち1043名の御霊が奉祀されています。

霊山歴史館

徒歩 約5分
1970年(昭和45年)に全国で初めて開館された、幕末・明治維新の歴史を総合的にとらえて研究する専門博物館です。坂本龍馬をはじめとする志士や大名、天皇や公家、文人や画家などの遺品や書状、資料や文献などを調査・研究し、公開展示が行われています。

ご近所の街

一念坂(一年坂)

わずか85メートルほどのゆるやかな坂道が続く一念坂は、石畳の細い路地に瓦屋根の日本家屋が並ぶ、昔ながらの風情ある通りです。地元の民家も並んでおり、静かな地元の雰囲気を味わうことができます。

二寧坂(二年坂)

徒歩 約1分
約150メートルほどの小道が続く二寧坂は、小さな商店や老舗料亭、お土産屋さん、喫茶店などが立ち並び、にぎやかな雰囲気の観光スポットです。パーク ハイアット 京都のエントランスに面しており、歴史的な建造物に囲まれながら、お買物をお楽しみいただくことができます。

産寧坂(三年坂)

二寧坂の南端の階段を上ると産寧坂に入ります。飲食店や陶磁器店、お土産屋さんが並び、坂を上がると清水寺へ続くメインストリートに入ります。産寧坂の名前の由来には諸説ありますが、豊臣秀吉の正妻(ねね)が子供の誕生を念じて坂を上がり、清水寺にお参りをしていたことから、その名がついたとされています。

ねねの道

高台寺から円山公園に抜ける全長約250メートルの美しい石畳の小道で、豊臣秀吉の正室・北政所「ねね」がこの地で余生を送っていたことにちなんで名付けられました。沿道にはいくつもの寺院や甘味処、趣ある旅館が建ち並び、歩くだけで京都の粋を感じる風情を楽しむことができます。

石塀小路

祇園の奥座敷とも呼ばれ、京都で最も静かに和の風情を感じられる静かな小路のひとつ。大正時代に京都市電で使用されていた石畳を敷いて作られ、多くの人が訪れる東山エリアにありながらも、入り口がわかりづらく車両も入れないため通行するのは地元の人がほとんど。旅館や料亭、喫茶店などが立ち並ぶ路沿いの建物の多くは木塀に覆われていて、歩くだけでも京都の雰囲気を満喫することができるおすすめの散策路です。

花見小路

情緒溢れる石畳とお茶屋の家並みが続く、祇園の街のメインストリート。北は三条通りから南は建仁寺まで通じている約1キロの通りで、道沿いには濃い朱色の「紅殻格子(べんがらごうし)」や防護柵のような「犬矢来(いぬやらい)」を施した京都の伝統的な町家が並び、舞妓さんや芸妓さんが通りを歩く姿を見られることも。四条通りから南側のお茶屋街は人気の観光スポットで、1日中人通りが絶えません。