京都御所 古代王朝時代の宮殿の外観と雰囲気を残す由緒正しい場所です。現在の御所は1855年に再建されたもので、紫宸殿、清涼殿、高御所、大覚門上、乙訓殿など、各時代の建築様式を反映した建物が並んでいます。 ウェブサイト ホテルからの道順
二条城 二条城は徳川幕府初代将軍の徳川家康によって築かれた城です。 400年前に建てられた二の丸御殿、唐門、二の丸庭園は日本の建築・デザインの黄金期のひとつである江戸時代初期の華麗な建築と壮大な内装で知られるユニークな建物です。 ウェブサイト ホテルからの道順
清水寺 清水寺として知られる音羽山清水寺は1200年以上の歴史がある寺院です。音羽の滝の清らかな水が寺名の由来とされています。京都の東山にあり、恵まれた自然に囲まれ、音羽山の中腹には30近い堂塔伽藍が並んでいます。清水寺は春は桜、夏には緑が繁り、又秋には紅葉、冬には雪に覆われるなど、四季折々の美しい景観を楽しむことができます。“清水の舞台”で知られる本堂(国宝)は寄せ棟造り、檜皮葺、寝殿造り風の優美な建築で、十一面千手観音立像を安置し、京都に数多くある世界文化遺産のひとつです。 ウェブサイト ホテルからの道順